社員のページ

EMOTION感性 NO.1424 令和2-10-5  ◆デジタル化2020.10.08

NO.1424 令和2-10-5

◆デジタル化

菅首相は「デジタル庁」創設に向けた基本方針を年内にまとめるよう指示した・・担当する平井卓也デジタル改革相のほか、河野太郎行政改革・規制改革相ら全閣僚が出席した。政策テーマ別で全閣僚が集まる会議は菅政権の発足後で初めてとなる。・・と報じています。

平井デジタル改革大臣は、内閣官房や総務省、経済産業省など関係省庁から40~50人規模を集め、デジタル庁の設置時期について「来年中には設立しないといけない」と強調・・

デジタル庁には各省庁にある関連組織を一元化し強力な司令塔機能を持たせる。新型コロナウイルス禍で露呈した行政手続きの遅さや連携不足に対応する。1人当たり10万円の現金給付では地方自治体が振込口座を確認する作業などに手間取り、給付が遅れる一因と指摘された。と報道、今後短時間で改善されていくでしょう。

一方dペイなどスマホの決済システムで銀行から多くのお金が抜き取られるという事件‥予測されていたとはいえかなり起きている状況です。

日本は性善説が基準として進んでいるからなのでしょう。

外国も含めて頭のよい詐欺集団がいるのが現実です。みんなも騙されないよう注意しなければなりません。私も使っていますが銀行との結びつきは行っていません。

▲当社も事務処理ではデジタル化(コンピューター化)を事務処理のシステムは昭和50年代から行っています。

入力した伝票の数字から業務管理上のデーター(車両別・個人別・部所別等のデーター)、得意先に請求して入金管理、毎月の月次処理、年間の決算処理までを‥これらは事務処理の合理化です。

我々は政府が考えているような省庁の縦割りで仕事が進まない‥仕事を遅らせる‥というレベルではありません。

人口問題・コロナ禍で売上が右肩上がりとならない現在でも企業が伸びていくには、収入のあがる営業に力を入れなければなりません。(同時に事務処理のAI化)

そのためには社員が全員営業マンとしての意識を持つことです。まず現業職はセールスドライバーとして毎日出会う先の人からの情報を、管理者に報告してください。

 

事務を担当している人も担当が違う‥でなく、営業に結びつく(利益増へ)ことが出来る情報では?という意識を持って見つけてください。そして管理者は情報を聞くレベルを高めること、そして活用することです。その情報を沢山集めるとこが当社を強くします。そんな中からデジタル化に結び付けることです。情報が少ない中では次のデジタル化とはなりません。

記事の一覧へ

Copyright©広島陸送株式会社 All Rights Reserved