EMOTION感性 NO.1445 令和3-3-15 ◆植福のすすめ2021.03.15
NO.1445 令和3-3-15
◆植福のすすめ
作家の幸田露伴(1967~1947)は著書『努力論』の中で、「惜福・分福・植福」という生き方を説いています。これは「後をよくする」ということを考えるうえでも参考になるのではないか、と言われています。
惜福とは文字どおり福を惜しむことで、後々のことも考えてこれを使い尽くしてしまわないことです。分福とは、惜福よりも一歩進んで、自分の得た福を他人に分かち与えることです。
そして植福とは、自分の持っている福、つまり自分の力や知識・経験などを用いて、世の中の福利を増進するために貢献することです。このことを、露伴はリンゴの木にたとえ、次のように説明しています。
家の庭に、大きなリンゴの木があったとします。その木が毎年おいしい実をつけたなら、幸せが感じられるでしょう。
その木をよく管理し、将来にわたって実を収穫できるように保つことが植福です。また、立派な実ができたとき、独り占めすることなく、身近な人たちに分けることが「分福」です。
そして植福とはリンゴの種をまいたり苗木を植えたりすることで、新しい木を育てることです。また、虫害で枯れかかっている木があるとしたら、適切な予防手当てをすることも植福といえます。
心の持ち方、心遣いのあり方などを小冊子で伝えています。(各部所に配布している)一株の木であっても、それは多くの実を結ぶものです。また、そうした果実の一つから複数の木々が育つなら、将来的にはどれほどの福を生じることになるでしょうか。その実を味わうのが自分自身であったにせよ、ほかの誰かであったにせよ、そこに大きな幸せが生まれることは間違いないでしょう。(ニューモラルより)
心の持ち方、心遣いのあり方などを小冊子で伝えています。(各部所に配布している)
-
広島営業所
〒733-0832
広島市西区草津港2-2-23TEL:082-277-1191
アクセス
FAX:082-278-6602 -
福山営業所
〒721-0952
福山市曙町2-24-26TEL:084-920-2225
アクセス
FAX:084-920-2190 -
岡山営業所
〒703-8227
岡山市中区兼基27-1TEL:086-279-3301
アクセス
FAX:086-279-8445 -
坂出張所
〒731-4392
安芸郡坂町北新地1-4-79TEL:082-885-0388
アクセス
FAX:082-885-0399 -
キャリアサービス
〒733-0832
広島市西区草津港2-2-23TEL:082-277-1192
アクセス
FAX:082-278-6602 -
物流サービス
〒733-0832
広島市西区草津港2-2-23TEL:082-277-1193
アクセス
FAX:082-277-1196 -
引越サービス
〒733-0832
広島市西区草津港2-2-23TEL:082-277-1954
アクセス
FAX:082-277-1196 -
本社
〒733-0832
広島市西区草津港2-2-23TEL:082-277-1121
アクセス
FAX:082-278-5466