社員のページ

EMOTION感性 NO.1466 令和3-8-10  ◆モビリティ2021.08.10

NO.1466 令和3-8-10

◆モビリティ

モビリティ「mobility」とは、「動きやすさ」、「可動性」、「移動性」、「流動性」などで、職業の移動や階層の移動、または乗り物など人の移動に関する用語として使用されています。

モビリティ・サービスやモビリティ・マネジメントなどモビリティ変革についてAIやIoTなど、自動車の最新のテクノロジー導入により、すべての業界は大きな変革期にあります。こうした変革期にあって注目されるのがモビリティ・サービスという表現です。

(トヨタはモビリティカンパニーになる、と表現している。JR東日本では、鉄道ネットワークを中心としたモビリティ・リンケージ・プラットフォームの構築を目的とする。としている)

自動車メーカーをはじめ、関連する企業を含めた自動車業界のことをモビリティ分野といいます。

モビリティ分野は今やAI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)、さらにはIoE(すべてがインターネットでつながること)などの最先端技術により、20世紀初頭の自動車革命に匹敵する大きな変換期を迎えているといわれています。(トラックも繋がるシステムを導入している)

▲国が推進するモビリティ・サービス

自動車による移動や運搬をスムーズに行うためのサービスで、たとえばカーシェアリングやライドシェアなど、クラウド上で管理される交通サービスなどがモビリティ・サービスです。公共機関の交通サービスも包括したモビリティ・サービスに「MaaS(マース)」と言うのがあります。

 
電気自動車や自動運転車など、最新技術を搭載した自動車の登場で、自動車業界はモビリティ革命という大きな変革期を迎えています。

当社でも、すぐに当てはまる時代となるでしょう・・思いは持っておくことが必要です。

 

 

記事の一覧へ

Copyright©広島陸送株式会社 All Rights Reserved