EMOTION感性 NO.1508 令和4-6-20 ◆法令クイズ2022.06.20
NO.1508 令和4-6-20
◆法令クイズ
今回は梅雨の時期らしい問題です
① 雨に濡れた路面をすリ減ったタイヤで走行すると、乾燥路面でのタイヤの状態がよい場合の走行に比べて、停止距離が2倍程度延びることがある。 (○・×)
② 雨の日は視界が悪くなることに加え、窓ガラスが曇ったり、路面が滑りやすくなるなど悪条件が重なるため、危険度が高くなる。 (○・×)
③ 雨の降リ始めの舗装道路はスリップしにくいといわれている。 (○・×)
④ 歩行者や店のそばなどを走行するときは、スピードを落として泥や水をはねないようにする。 (○・×)
⑤ 雨の中を高速で走行すると、スリッブを起こしたリ、タイヤが浮いて、ハンドルやブレーキが効かなくなる「スタンデイングウエーブ現象が発生することがある。(○・×)
回答は次のとおりです。
① 〇 (教則第5章第4節安全な速度と車間距離2-3)路面が雨にぬれ、タイヤがすリ減っている場合の停止距離は、乾燥した路面でタイヤの状態が良い場合に比べて2倍程度に延びることがある。
② ○ (敦則第6章第4節惡天候など)雨の日は視界が悪くなるうえ、窓ガラスが数つたり、路面が滑りやすくなるなど悪条件が重なリ、危険度が寓くなる。
③ ✖ (教則第6章第4節悪天候など1-4〉雨の降り始めの舗装道銘はスりップしやすいので注意する。また、工事現場の鉄板、路面電車のレールなども滑りやすく危険なので注意が必要である。
④ 〇 (教則第6章第4節悪天候など1-5)歩行者のそばや店先などを通るときは、速度を落として、泥や水をはねないようにしなければならない。
⑤ ✖ (教則第7章第2節走行上の注意2-5)雨の中を高速で走行すると、スリッブを起こしたり、タイヤが浮いて、ハンドルやブレーキが効かなくなる「イドロプレーニング現象」発生することがある。
みんな知っている事だが、よく覚えておこう・・
-
広島営業所
〒733-0832
広島市西区草津港2-2-23TEL:082-277-1191
アクセス
FAX:082-278-6602 -
福山営業所
〒721-0952
福山市曙町2-24-26TEL:084-920-2225
アクセス
FAX:084-920-2190 -
岡山営業所
〒703-8227
岡山市中区兼基27-1TEL:086-279-3301
アクセス
FAX:086-279-8445 -
坂出張所
〒731-4392
安芸郡坂町北新地1-4-79TEL:082-885-0388
アクセス
FAX:082-885-0399 -
キャリアサービス
〒733-0832
広島市西区草津港2-2-23TEL:082-277-1192
アクセス
FAX:082-278-6602 -
物流サービス
〒733-0832
広島市西区草津港2-2-23TEL:082-277-1193
アクセス
FAX:082-277-1196 -
引越サービス
〒733-0832
広島市西区草津港2-2-23TEL:082-277-1954
アクセス
FAX:082-277-1196 -
本社
〒733-0832
広島市西区草津港2-2-23TEL:082-277-1121
アクセス
FAX:082-278-5466