社員のページ

EMOTION感性 NO.1517 令和4-8-29  ◆法令クイズ2022.08.28

NO.1517 令和4-8-29  
◆法令クイズ
今回は歩行者保護編で日常の走行時に有りがちな内容です。ひろりくクレドのA・安全の為に、の項に書いてあることですネ!

<<問題>>
① 警察署長の許可を得て歩行者用道路を通行するときは、とくに歩行者に注意して徐行しなければならない。(〇・✖)
② 横断歩道に近づいたとき、横断する人がいるかいないか明らかでないときは、そのまま進行することができる。(〇・✖)
③ 横断歩道の手前の直前で停止している車両がある場合、その車両の側方を通過してその前方に出ようとするときは徐行する。(〇・✖)
④ 児童、幼児等の乗降のため停車している通学通園バスの側方を通過しようとするときは、徐行して安全を確認しなければならない。(〇・✖)
⑤ 安全地帯の側方を通過する場合は、歩行者の有無にかかわらず徐行しなければならない。(〇・✖)

<<回答と解説>>
① 〇(法第9条)警察署長の許可を受けて、歩行者用道路を通行するときは、特に歩行者に注意し徐行しなければならない。
② ✖ (法第38条第1項)横断歩道に接近する場合には、横断しようとする歩行者又は自転車がないことが明らかな場合を除き、当該横断歩道等の直前で停止することが出来るような速度で進行しなければならない。この場合において、横断し、又は横断しようとする歩行者等がいるときは、当該横断歩道等の直前で一時停止しかつ、その通行を妨げないようにしなければならない。
③ ✖ (法第3瞞第2項)横断歩道又はその手則の直前で停止している車両等がある場合において、当該停止している車両等の側方を通過してその前方に出ようとするときは、その前方に出る前に一時停止しなければならない。
④ 〇 (法第71条第2号の3)児童、幼児等乗降のため停車している通学通園バスの側方を通過するときは、徐行して安全を確認しなければならない。
⑥ ✖ (法第71条第3号)安全地帯の側方を通過する場台において、当該安全地帯に歩行者がいるときは徐行することと定められている。


記事の一覧へ

Copyright©広島陸送株式会社 All Rights Reserved