社員のページ

EMOTION感性 NO.1530 令和4-11-28  ◆事故防止と5S2022.11.27

NO.1530 令和4-11-28  
◆事故防止と5S
現場における改善を繰り返し高めていく人の“力”や“スキル”は決してあなどれません。5Sの徹底で作業の標準化やルールが正しく機能していくと、誰がどの現場に行っても作業効率は変わらない、という理想の形を完成させることが可能になると言われます。

現場をうまく回すPDCAに沿った作業の効率化には人であるからこそ進めていけます。大切なのは少ない人の力を最大限に引き出せる企業の体系を実現することであり、そのためにデジタルの手を借りる、という考えもあります・・

コロナ禍で課題を抱えたまま、予測を超えたエネルギー危機や円安などの問題に直面している中、まだまだこれから明るい歴史をきざんでいけるよう、1人1人が意識して努力を重ねる必要あります。
業界は年末の繁忙期に突入で、1件の事故によるダメージが普段にも増して大きく響くこの時期に、事前の準備で事故は全て防ぎたいものです。

しかし多忙であるがゆえのうっかりミスなど、不注意で起こしてしまう事故も少なくありません。
これから年末に向かっての事故はあってはなりません。労働災害に大きく関わっているとされるヒューマンエラー・・。人の注意力には限界があり、作業に集中すればするほど安全に対する注意がおろそかになってしまいます。どれだけいましめても「不注意」による事故は一向になくなりません。人間は機械ではなく、ミスや失敗は発生しても当たり前のことですが・・、運転に際しての「不注意」となると話は違います。

一歩間違えば人の命を奪うにつながる仕事に携わっている、というしっかりした自覚と責任を全員が持っていなければなりません。
意識しよう5Sの確認
・「整理」・「整頓」・「清掃」・「清潔」・「しつけ」


記事の一覧へ

Copyright©広島陸送株式会社 All Rights Reserved