社員のページ

EMOTION感性 NO.1540 令和5-2-6  ◆現場力UP!2023.02.05

NO.1540 令和5-2-6  
◆現場力UP!
質向上はあいさつから・・3年以上にも及ぶコロナ禍、半導体問題などに直面してきました。そして燃料の高騰を加速させる円安で経営を揺さぶられ、企業の多くは苦しい舵取りをしている現状のなか、打開できる一つが挨拶の徹底です。

現場で挨拶が徹底できていることで、その会社の印象が格段に上がることはみんな知っています。“おはようございます”“ありがとうございます”“失礼いたします”“すみませんでした”という「オアシス」が十分にできているか!さらに「ハイ」という明るい返事が出来ていることです。日頃から行なっていないと、とっさの時に言葉が出てこないものです。

顧客様や着荷主などの社外のお客様と接するドライバーにとって、正しい挨拶を実行することは大きな営業の武器です。
最近は学校でも挨拶の訓練は行なわれていないようです。だから社会人として職場で改めて訓練をしなくてはならないのです。
“挨拶”や“言葉遣い”などが正しくなく、不十分だった場合会社を評価されます。

奇麗なトラックを導入しても、ユニフォームを新調して身だしなみを良くしても、正しい挨拶が出来なければ評価は格段に下がります。元気な挨拶を徹底するだけで、ひろりくの品質は向上します。

<<クレドより>>
◎お客様にも、仲間にも、あいまいな言葉は使いません。「すぐ行きます」などとは言わず、「あと何分で行きます」と具体的に伝えます。
◎お客様の名前を呼ぶときは必ず “様”を付けます。
◎仕事を依頼されたときは「わかりました」でなく「かしこまりました」と答えます。

記事の一覧へ

Copyright©広島陸送株式会社 All Rights Reserved