社員のページ

EMOTION感性 NO.1551 令和5-5-24  ◆法令クイズ_102023.04.23

NO.1551 令和5-5-24   
◆法令クイズ_10
**今回は速度偏**
① 速度が上がると視力が低下し、特に遠くのものが見えにくくなる。 (○・×)
② 疲労度が高まるにつれて、見落としや見間違いが多くなる (○・×)
③ 明るさが急に変わると、一時的に視力が低下するので、夜間は対向 車のライトを直視しない。(○・×)
④ 長い下り坂は加速がつきやすいので、フットブレーキを多用してスピードをコントロールするのがよい。(○・×)
⑤ 安全にカーブを回るためには、カーブに入ってからブレーキをかけて速度を落とす。(○・×)
 <<解答は次>>
① ✖(教則第4章第5節安全運転に必要な知識など1-1)高速になると視力が低下し特に近くのものが見えにくくなるので、注意する。
② 〇 [教則第4章第5節安全運転に必要な知識など1-2)疲労の影響は目に最も強く現われ、疲労の度が高まるにつれて、見落としや見開違いが多くなる。
③ 〇 (教則第4章第5節安全運転に必要な知識など1-3)明るさが急に変わると、視力は、一時急激に低下する。トンネルに入る時やトンネルから出るときは速度を落とす。また、夜間は対向車のライトを直視しないようにする。
④ ✖ (教則第6章第2節坂道カーブ1-4)長い下り坂で、フットブレーキをひんぱんに使い過ぎると、急にブレーキが効かなくなることがあるので、低速のギアを用い、エンジンブレーキを活用する。
⑤ ✖ (教則第4章第5節安全運転に必要な知識など2-2)安全にカーブを回るためには、カーブに入る前の直線部分で早目にブレーキをかけ、十分速度を落としておく必要がある。

既に知っていることだけど、
改めて意識しよう・・

記事の一覧へ

Copyright©広島陸送株式会社 All Rights Reserved