社員のページ

EMOTION感性 NO.1566 令和5-8-21  ◆法令クイズ_122023.08.18

NO.1566 令和5-8-21  
◆法令クイズ_12
**今回は速度に関しての問題**
❶ 高速自動車道の本線車道で、道路識等に指定されていないところでは、時速50キロに達し ない速度で通行してはならない。(〇、✖)

➋ 道路標識等により速度が指定されていない―般道路における大型貨物自動車の法定最高速度は時速60キロである。(〇、✖)

❸ 高速になると視力が低下して、近くのものはよく見えるが、遠くのものが見えにくくなる。(〇、✖)

❹ 時速60キロでコンクリートの壁に衝突した場合は、約14メートルの高さから落ちたときと同じ程度の衝撃力を受ける。(〇、✖)

❺ カーブなどで作用する遠心力は速度が2倍になれば2倍になる。(〇、✖)

 <<回答>>
❶ 〇 (法第75条の4、令第27条の3)高速自動車国道の本線車道で、道路標識等による指定されていないところでの最低速度は時速50キロである。
➋ 〇 (令第11条)一般道路における自動車の法定最高速度は、自動車の種別にかかわらず時速60キロである。
❸ ✖ (教則第4章第5節安全運転に必要な知識など1-1)高速になると視力が低下し、特に近くのものが見えにくくなるので注意する。
❹ 〇 (教則第4章第5節安全運転に必要な知識など2-3)時速60キロメートルでコンクリー卜の堅に激突した場合は、約14メートルの高さ(ビルの5階程度)から落ちた場合と同じ程度の衝單力を受けるので,高速運転するときには、特に注意する。
➎ ✖ (教則第4章第5節安全運転に必要な知識など2・4)遠心力は、速度の2乗に比例して大きくなるため、速度が2倍になれば4倍になる。

記事の一覧へ

Copyright©広島陸送株式会社 All Rights Reserved