社員のページ

EMOTION感性 NO.1310 H30-6-11 ◆5Sと3定2018.06.10

NO.1310  H30-6-11

◆5Sと3定
5Sはすでにみんなが知っている、整理・整頓・清掃・清潔・躾け、です。実行しているのがひろりくの風土です。
「3定」と言う表現はあまり聞かないけど、つぎの3つの表現、「定位」・「定品」・「定量」のこととあります。
ではとう言う意味なのか改めて見ると、
定位:いつも使うものは身の回りに置いているものだけど、いざ使う「工具など」がどこに置いたか・・よく探すことがあります、使った後は必ず決まったところに置いておかないと無駄な時間が発生することはみんな経験しています。
家庭の中でも、職場でもみんなが効率よく使えるように使った後は定位置に戻すことです。

定品:余計な品物をみんなが持っていることはありませんか? いつか使う事があるだろう‥、と何年も無駄なスペースを取っていませんか、どこに保管しているのが置いてあるのかを標準化できると無駄な時間を使うだけでなくストレスをためないことが出来るでしょう。(断捨離で解決)

定量:在庫がなくなって作業に支障が生じては大変です。当社でいえば引越の資材、コピー用紙になどでしょう。だからと言って不必要な在庫を抱えると保管場所や経費上で問題や支障が起きます。

これらは只、何となく決まるのではありません。部所のリーダーが効率よく纏めるものです。そしてスタッフが業務のやり方をスムースに身に着け、無理なく行うように環境を整えることが大切です。組織と人の成長を促進することで次のアイデアが出てくるものです。
すでに知っている5S、整理・整頓・清掃・清潔・躾け、が大切さはみんな知っているのですが実行されていなければ効果が出ません。知っているだけでなく、次のレベルへ気の付いた人は、改善・提案できるよう日々実行することです。
小さなトラブルやストレスが発生しがちです。ささいなことで人間関係に支障などの発生を防ぐことです。
整理整頓された事務所・工場などに出くわすと、効率が良い会社だろうと感じます。

記事の一覧へ

Copyright©広島陸送株式会社 All Rights Reserved