EMOTION感性 NO.1354 R1-5-7 ◆新元号「令和」Reiwa2019.05.06
NO.1354 R1-5-7
◆新元号「令和」Reiwa
新しい元号が日本の歴史から採用されたことは大変有意義です。説明にあったことを再掲すると、
『万葉集』第五巻「梅花歌」三十二首の序文中にある「初春令月 氣淑風和 梅披鏡前之粉 蘭薫珮後之香」を典拠とする。「初春の令月にして、気淑(きよ)く 風和(やわら)ぎ、梅は鏡前の粉を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香を薫(かおら)す」 すなわち訳するに「初春のよき月の下に、空気は澄んで風は穏やか、梅はさながら女性が鏡の前で化粧するごとくして、蘭はその身に帯びた香のように薫っている」とのことです。日本の元号に「令」の漢字が使われるのは初めてで、「和」は20回目とあります。美しい月という意味の「令月」が出展とのことのようです。日本語では「良い」「立派」という意味がある、とあります。
首相は記者会見で「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つという意味が込められている。日本の国柄をしっかりと次の時代へと引き継ぎ、日本人がそれぞれの花を大きく咲かせることができる日本でありたいとの願いを込めた」との談話を発表しました。意味は何度も触れることはないでしょう、そうか‥位に記憶しておく程度です。
しかし私たちの生活は新しくスタートとなります、まず毎日の伝票類などの日付が「令和1年」からとなるので和暦表示の略なら R1-5-7などと書くようになります。これらは慣れの世界なので「平成」に変わったときと同じです。
▼気分一新の最優先は「安全意識」
「令和」も安全意識を一段と高めます。昨年11月からの安全運転訓練の講習も後半となります。参加した人達は学習したことを実行していることが良く伝わります。
◎トラックにとって相性が良くない自転車を意識しよう。
見えない自転車、「左後方の死角の危険性」トラックは、車体の左側に多くの死角がある、そのデッドゾーンに背丈の低い自転車が入り込めば、どれだけ反射板を付けようがライトを光らせようが、その存在には気付くことができない。
彼らが身の危険を感じて鳴らすのは「鈴」。トラックの車内にその「チリン・チリン」が届くことはほとんどない・・
自転車はその死角に自ら入り込んでくるうえに、ふらついたりよろけたり不安定極まりない。止まったトラックの脇をすり抜けようとした自転車が、トラックのエアが抜ける「プシュー」という音に驚き、転倒・怪我はよく聞く話です、動きの予測ができない・・。そして、交通ルールを無視するものが多い自転車のことを意識しよう。

-
広島営業所
〒733-0832
広島市西区草津港2-2-23TEL:082-277-1191
アクセス
FAX:082-278-6602 -
福山営業所
〒721-0952
福山市曙町2-24-26TEL:084-920-2225
アクセス
FAX:084-920-2190 -
岡山営業所
〒703-8227
岡山市中区兼基27-1TEL:086-279-3301
アクセス
FAX:086-279-8445 -
坂出張所
〒731-4392
安芸郡坂町北新地1-4-79TEL:082-885-0388
アクセス
FAX:082-885-0399 -
キャリアサービス
〒733-0832
広島市西区草津港2-2-23TEL:082-277-1192
アクセス
FAX:082-278-6602 -
物流サービス
〒733-0832
広島市西区草津港2-2-23TEL:082-277-1193
アクセス
FAX:082-277-1196 -
引越サービス
〒733-0832
広島市西区草津港2-2-23TEL:082-277-1954
アクセス
FAX:082-277-1196 -
本社
〒733-0832
広島市西区草津港2-2-23TEL:082-277-1121
アクセス
FAX:082-278-5466